まずは当事業所へお気軽にお問合せ並びにお立ち寄りください。スタッフが親身になって迅速誠実にご説明させていただき、無料体験、見学していただくことで、より今後のお子様の状況や反応が見えてきます。
受給者証をお持ちでない方は、まずお住まいの役所内の福祉課等に、“放課後等デイサービス”を利用したいことの旨を相談してください。手続きを終え認可されると、受給者証が発行され、当事業所サービスを利用できます。
受給者証を取得しましたら、当事業所へ持参しお越しいただくと、スタッフがヒアリングをおこない、今後の支援計画に基づき提案いたします。
- 宿泊療育
- 職業体験
- 企業見学
- 工場見学
- コアキッズプログラム
- 実践学習
- 大学見学
年中無休【土、日、祝日も営業】で支援を行なっております。
(※盆、正月、一部店舗を除く)
●グローバルキッズメソッドでは土曜、休校日は朝8時の送迎に対応しております。
- ※
- 休業日はお盆、正月です。
ただし著しい天候不良時や感染、支援学校の登校停止時は休みになる場合もございます。
●グローバルキッズメソッドでは延長利用も歓迎いたします。
- ※
- 最終時間は19時までとさせていただきます。
●グローバルキッズメソッドでは送り迎えを全て行います。
- ※
- ご家族様による送迎も、もちろん可能です。
学校通学中の障がいのある就学児童が放課後や長期休暇中に、学習や生活能力向上のための訓練や体験を行いながら、自立のお手伝いを支援(療育)し、安心して過ごして頂ける場をご提供させていただくところです。
初めての場所で不安もあるかとは思いますが、安心・安全に過ごせる環境づくりを徹底しています。
送迎も行っておりますのでお気軽にご利用ください。
人間が社会で生きていくのに必要な技術を習得する練習のことです。SSTを実践することで、私たちは「押しつけるのではなく」、子供自らが「もっと頑張ろう」というモチベーションをあげて、行動に移す方法を全職員が日々の支援に最重要と位置づけしています。
放課後等デイサービス事業の法定料金に準じます。
1日(1回)利用時は約1,100円の自己負担になります。ただし受給者証に記載されている”上限月額負担”以上の金額は徴収しません。
※例※
負担上限額が4,600円の方が、1カ月中に平日15回(15日)ご利用いただいた場合、
1,100円×15回(15日)=16,500となりますが、ご利用者様がお支払い頂く実費額は4,600円となります。
- 世帯所得別
- 非課税世帯0円
- 約890万円まで 月額上限金額 4,600円
- 約890万円以上 月額上限金額 37,200円
ハッピーライフケア株式会社
(放課後等デイサービス事業)
社長付顧問
山内康彦氏
学校心理士/ガイダンスカウンセラー
小中高・特別支援学校専門職修士
42歳で岐阜大学大学院に入学し、学校心理士となる。一昨年公立学校を退職し、現在は私立小学校勤務。心理検査を活用した教育・進路相談を約300件行ってきた。
著書には、「学級経営(ホームルーム経営の理論と実践)共著」や「保健体育教科書教師用指導書小中(学研)一部執筆」等がある。
ハイエース
バスよりも小回りがきく為、狭い路地でも大活躍!
GKM号(バス)
一度に沢山乗ることが出来る為、遠出のお出かけや送迎で活躍します。
Pepper(ペッパー)
「次世代を担う子ども達には、新しいものに触れて学んで欲しい」という思いから導入しました。歌やダンス、手品にゲームと大活躍。各店舗に神出鬼没します。
サイバーホイール(ボーネルンド)
安全に全身を360°回転させられるようにと開発された遊具です。「集中力」「落ちつき」「指先の器用さ」などを養います。
ボールプール/トランポリン
(ボーネルンド)
ひっくり返すとまったく異なった遊具になります。かなり大きい為、高いジャンプが可能です。ボールは4000個程入れなければ満杯になりません。
55レッスン 療育55段階プログラム講座(四谷学院)
四谷学院のプログラムを導入。一般的な社会生活で必要なスキルは小学校4年生までに学習する読み書き算数の範囲とされており、それらを体系的に組み立ててカリキュラムを作成しています。
すらら
通常の学習システムと違い、キャラクター等がアニメーションで動き、喋る(音声有り)為、ゲームのような感覚で、勉強を飽きさせず、継続できます。また、間違えた問題は複数のヒントを経て解答に辿り着けるようになっている為、自分の何が間違っていたのかがわかります。
VOCALOID Education
ヤマハが小中学校向け教育パッケージとして開発しました。タブレットのタッチ操作で作詞作曲ができるソフトで、楽譜が読めない子供でも簡単に音楽が作れます。